児童の様子6月~7

7月1日(金)

連日、暑い日が続いています。昨日は本校でもWBGT(熱中症指数)が31℃を超え、昼休みを含め、午後は外での運動を中止しました。
今日、奈良市立学校では10時以降屋内外を問わず、運動を控えるようにしています。
子どもたちは、教室で折り紙や粘土、友達とおしゃべりをしたり、図書室で読書したり、図書ボランティアさんが作ってくださった七夕飾りにお願いごとを書いたり読み聞かせをしてもらったりして、楽しそうに過ごしています。

6月29日(水)

1年生ではおりがみで七夕の飾りつくりをしました。子どもたちはおりがみに上手に切り込みを入れていました。
できあがった飾りを嬉しそうに見せてくれました。

2年生では、ロイロノートを使って次のような発表に取り組んでいます。
『この道具は○○をするためのものです。大きさは○○くらいです。
 色は○○です。○○が○○で困っているので、考えました。名前は○○と言います。』
ロイロノートで数枚のスライドを作り、発表していました。

5年生の家庭科では、先日行った調理実習「野菜のゆで方」について整理しました。
ゆでることの良い点や「水からゆでるのがよいのか。」「湯からゆでるのがよいのか。」を改めて確認しました。

6月28日(火)

4年生の国語科では「一つの花」の学習を進めています。
本文の読み取りをし、授業の後半では「お父さんとゆみ子の様子を見て思った」ことを考えました。
感想を書くだけでなく、本文の「○ページ▢行目の・・・」と引用しながら、自分の感想を書く子がいました。

6月24日(金)

3年生の図画工作では「○○を呼ぶ笛」づくりをしています。
大きな笛になるように土台となる形を作っています。先生からアドバイスをもらいながら。みんな一所懸命に取り組んでいました。
出来上がりが楽しみです。

6月23日(木)

1時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは落ち着いて行動していました。
また、みんなが集合した時には、「なぜ、避難訓練をするのか。」ということを考えました。
子どもたちに質問すると、「安全に避難できるように。」「避難経路を覚えるために。」などの意見を聞くことができました。
そして、避難するときには落ち着いて、静かに行動することを全校で確認しました。

6月22日(水)

4年生の外国語では、「What day is it today?」という文を使ってクイズを出し合って学習しています。
クイズの出題者が定期的にしていることは何曜日に行っているかを当てるクイズです。
多くの子どもが、[It's ~~day.」と答えていました。

6月17日(金)

学校では3年ぶりに水泳の学習を行いました。6年生によるプール開きです。
子どもたちの表情は楽しそうにしていた子、久しぶりの水泳の学習に緊張している子と様々でしたが、実際にプールに入ると子どもたちの顔は笑顔になっていました。
気温33℃、水温28.3℃と良い状況で始めましたが、少し風があったので寒そうにしている子がいました。
それでも、初めから終わりまでニコニコ顔の子どもたちでした。
初日でしたので、基礎的な動きの確認と泳力テストを行いました。

2年生の生活科ではトマトと藍を植えて育てています。
今日はトマトの観察です。早いものは赤く染まった実をつけているものがありました。
トマトの様子をタブレットで撮影し、手書き入力や文字入力をして、観察したことを書いていました。
写真や観察したこと書いたものをロイロノートにまとめました。

6月16日(木)

3年生による左京の森の花壇への花苗植えです。
毎年、6月、11月に左京グリーンサポートクラブの皆様のご協力のもと行っています。
子どもたちが花苗を植えやすいように、左京グリーンサポートクラブの方が花壇の整備を行ってくださっています。
子どもたちはスムーズに花苗植えを楽しんでいます。
普段、土に触れる機会が少ない子どもたちにとって貴重な経験となりました。
これから色とりどりな花を咲かせてくれるのが待ち遠しいです。

6月15日(水)

学校では3年ぶりに調理実習を行うことができました。今日は6年生による3色野菜炒めです。
また、今年は子どもたちがスムーズに調理実習を行うことができるように保護者の皆様にボランティアをお願いしました。
どのくらいの大きさに野菜を切ればよいのか迷っている子にアドバイスをしていただいたり、包丁の取扱いについてお声掛けしてくださりました。
野菜を炒めると、校内に美味しそうな匂いが立ち込め、食欲をそそられました。
子どもたちはとても楽しそうに調理実習に取り組み、出来上がった野菜炒めを美味しそうに食べていました。

6月14日(火)

5年生の算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の容器に入る水の体積を求める学習です。
厚さが1㎝ある容器の体積を考える問題です。
個々に考えた後、考えを練り合いました。子どもたちは自分が間違っていた部分も含めて自分の考えを発表し、学級全体で考えを共有していました。
授業の残り5分で、正しい考えが子どもから示されましたが、ピンとこない子がいました。しかし、友達の考えを聞いて理解した子が再度発表することで子どもたちの理解が深まっていきます。
最後、先生が子どもたちの考えを整理し、今日の学習のポイントが見えてくると子どもたちの表情が一変しました。ここを聞き逃すまいと。
学びに向かおうとする子どもたちの姿に、5年生として成長してきたなあと感じた一場面でした。

6月13日(月)

3年生では、校外学習で学んだこと、気づいたことなどを新聞にまとめています。
記事だけでなく、読み手が分かりやすいようにインターネットで検索した画像を参考にイラストを描いています。
昔の道具や茶工場、茶畑についてまとめていました。

6月9日(木)

5年生の英語の学習です。英語での教科名を聞きながら、どちらが早くカードを取るか競争です。
予め取らなければならない教科名を知らされており、いくつもの教科名が発せられる中、正しいカードを取ります。
みんな、夢中になってカードを取り合っていました。
また、音声を聞きながら、問いに答えていました。

6月8日(水)救急救命法

水泳の授業に向けて、消防署の指導の下、救急救命法の職員研修を行いました。
コロナ禍において、救急救命の行い方が変わっていました。今までは心肺蘇生法と人工呼吸を学んでいましたが、今は人工呼吸を行わないそうです。
それでも、久しぶりに行う水泳の授業に向けて、職員は一所懸命に取り組んでいました。
救助の訓練も大切ですが、まず、朝の健康状態の確認をしっかり行うことが大事であると消防署の方がおっしゃっていました。
保護者の皆様、子どもたちの健康観察へのご協力を改めてお願いします。

6月8日(水)

1年生の国語の時間です。
ひらがなの学習はまだ少し残っていますが、「くちばし」の学習も進めています。
先生が黒板に書いた文章をノートにていねいに写していました。その後、みんなで声をそろえながら、大きな声で「くちばし」を読んでいました。

6月3日(金)

3年ぶりに5・6年生の子どもたちがプール清掃をしてくれました。
5年生はプールサイドや更衣室を、6年生はプール内の汚れ落としを一所懸命に取り組んでくれました。
みんなで協力してきれいにしたプールで、6月17日から水泳学習を行う予定です。
高学年のみんな、プールをきれいにしてくれてありがとう。

6月2日(木)

6年生が飛鳥へ校外学習に行きました。
午前中はグループでフィールドワーク、午後はみんなで史跡めぐりをしました。
学校に戻ってから飛鳥で気づいたことや学んだことをまとめます。その参考資料とするためにタブレットで写真を撮っている姿が印象的でした。

6月1日(水)

1年生がタブレットの操作方法について学習しました。
ご家庭でIDやパスワードの入力練習をしていただきましたので、子どもたちはゆっくりとした操作ですが、自分で入力してログインしていました。
今日はClassroomの登録をしました。「ぱんとごはん、どちらがすきですか。」という簡単なアンケートに回答することを体験したり、Meet(オンライン会議室)にみんなで入ったりしました。
Meetに入った際は、自分の顔や友達の顔が画面上に映し出されるのを見て大喜びしていました。

登録日: 2022年6月1日 /  更新日: 2022年6月1日