児童の様子4月~5

5月31日(火)

5月17日から校外学習に学年ごとに出かけています。今日は3年生が奈良県立民族博物館と中尾農園へと校外学習に出かけました。
民族博物館では、古民家を見学したり昔の道具などを見たりしました。
中尾農園さんでは、製茶工場のお話を伺ったり、茶畑を見学したりしました。
子どもたちは興味津々でいろいろなものを見ていました。

5月26日(木)

2年生の音楽は「2拍子を感じながら歌いましょう。」を学習しています。
体を使って2拍子を打ちます。ひだで1拍、手で1拍。または、おしりで1拍、手で1拍。
クラス児童全員が順に2拍子を打っていきます。体全体で2拍子を表現しながら打つ子がいたり、恥ずかしそうに打つ子がいたりと様々ですが、学級全体が楽しそうな雰囲気に包まれていました。

5月25日(水)クラブ紹介

球技

陸上

バドミントン

卓球 

イラスト

パソコン

手芸

読書

脳トレ

今年は9つのクラブです。体育的クラブ活動、文化的クラブ活動があり、子どもたちは自分が取り組んでみたいクラブ活動をしています。
第1回目のクラブ活動ではリーダーを決めたのち、それぞれの活動を行いました。

5月25日(水)

3年生が左京一丁目、二丁目を校区探検しました。
左京団地から一丁目に抜け、ならやま大通り、二丁目へと見て回りました。
ところどころで、担任の先生から説明を聞きながら、左京一丁目、二丁目の町の様子を確認することができました。
最後は、公園の遊具で楽しく遊んでいました。

5月24日(火)

6年生の書写の時間です。今日は「飛ぶ」を書きました。
字のバランスのとり方や「はね」「はらい」「とめ」に気を付けながら、一所懸命に取り組んでいました。

5月20日(金)

スポーツテストの1種目「ソフトボール投げ」です。(写真は2年生と6年生)
この種目ために測定のためのメモリや投げる方向を示した線を運動場全体にかいていますので、今日一日休み時間の運動場開放はありませんでした。
ソフトボールを上の方に向かって投げる必要があるのですが、子どもたちにとって難しいのは、力が入り過ぎてしまうのか、地面に強く投げようとしてしまうことです。

5月19日(木)

1年生はアサガオの観察です。
葉の形を鳥のような形、ハサミのような形などに表現していました。
また、「葉っぱの先が丸かったよ。」と自分の気づきを友達に話してる子がいました。

2年生は校庭でタンポポを見つけることができなかったので、陸橋を越えたあたりの広場に来ました。
タンポポやヨモギ、コバンソウなどを子どもたちは見つけていました。
摘んだタンポポなどを花束のように持ち、嬉しそうにしていました。

5月18日(水)

3年ぶりの宿泊を伴う野外活動を実施することができました。
天気にも恵まれ、計画どおりの野外活動を行っています。写真はキャンプファイヤーの様子です。
子どもたちが考えたスタンツやゲーム、先生によるトーチトワリング。
そして、キャンプファイヤー終了後はロウソクの灯りの道で宿泊場所へ。
子どもたちの表情は野外活動を楽しんでいる生き生きとしたものでした。

5月17日(火)

2年生の子どもたちが馬見丘陵公園に校外学習に出かけました。
馬見丘陵公園ではグループで散策したり、大型遊具で遊んだりします。子どもたちはとても楽しみにしていたようで、朝から元気いっぱいでした。
とても大きな声で「行ってきます。」と言って出発しました。

4年生の社会科では「くらしをささえる水道」について学習しています。
教科書で浄水場の説明や送水管の写真を見て、浄水場で質問したいことを考えていました。
4年生の子どもたちは5月24日(火)に校外学習(布目ダム、緑が丘浄水場など)に出かけていく予定です。

5月13日(金)

校庭では、色とりどりな花が咲き誇っています。
3年生の子どもたちは、実物の花を見ながら大きく描いたり、全体を小さく描いたりしています。
出来上がった作品は、2つの作品が対比して見ることができます。
子どもたちがどのような作品に仕上げるのか楽しみです。

5月2日(月)

3年生の算数では「2けたのたし算」について学習をしています。
今日の授業では3けた+3けたのたし算で、繰り上がりが連続で出てくる問題でした。
子どもたちは、連続で繰り上がりのあるたし算であっても、自信をもって取り組んでいました。

4月27日(木)

1年生が「正しい手の洗い方を知ろう」という学習をしました。
いつ手を洗うのか、なぜ手を洗うのかを子どもたちに尋ねながら、手洗いについてみんなで考えました。
そして、手洗いの仕方を改めて教わりながら実際に手を洗いました。
そのあと、手洗いチェッカーローション(写真のようにブラックライトを当てると、汚れの残っているところが白く見えます。)で確認をし、今後、手洗いの際どのような洗い方をすればよいのか考えました。

4月26日(火)

奈良警察署生活安全課の少年警察補導員やスクールサポーターをお招きし、1年生の子どもたちに防犯教室を開催しました。
「いかのおすし一人前」の意味と防犯のためどのような行動をすればよいのか教えていただきました。
子どもたちは「いかのおすしは一人前」という言葉をよく知っていて、「知らない人についていかない」などたくさん答えていました。

4月25日(月)

4年生の理科では「動物のからだのつくりと運動」について学習しています。
資料を見ながら、人と動物(ウサギ)のからだのつくりの同じところと違うところはどこかをみんなで考えています。
骨の形や数、筋肉について考えています。今後、理科室にある人体模型で確認をしていきます。

4月21日(木)

子どもたちが口を大きく開けて、歯科医の先生に虫歯などがないか確認していただいています。
今年も3名の歯科医師の方にお越しいただき、全校児童の歯の状態を診ていただきます。
毎年、このように歯の状態を診ていただき、子どもたちが健康に育つことができるようにご協力いただいています。
ありがとうございます。

4月19日(火)

令和4年度の全国学力学習状況調査が始まりました。
普段、取り組んでいるテストとは違い、事前に準備することがあり、担任の先生からの話を聞き、一つ一つテストの準備を進めていました。
1科目目は国語のテストです。6年生の子どもたちはじっくりと丁寧に取り組んでいます。この後、算数、理科、質問紙に取り組んでいきます。

4月18日(月)

5年生の社会科の学習の様子です。世界地図を見て、大陸名や各国の場所を確認したり、日本との位置関係を確認したりしました。
そして、世界には様々な国旗があり、その国旗が表す意味をインターネットで調べました。
子どもたちは世界の国々に親しみを持ち、社会科やニュースで世界の国々に関心をより抱いてくれればと思います。

4月15日(金)

今日から1年生の給食が始まりました。給食当番さんはエプロンを着て、手を洗って、並んで給食室へ向かいます。
給食に入るときは、「1年○組です。」と言って入ることを教わりました。
牛乳やトレイを持っている子は少し重たそうにしていましたが、一所懸命に運んでいました。
先生が入れてくれた大おかずやごはん、牛乳などをみんなのところへ配っていました。
みんな、美味しそうに食べていました。

4月14日(木)

5年生の国語の授業の様子です。子どもたちがめいめいに読書をしています。読書の前は漢字の学習をしていました。
漢字の学習を終えていない子を待つ隙間の時間に読書をしています。
3枚目の写真は、谷川俊太郎さんの「かんがえるのって おもしろい」をみんなで音読です。
音読を自席でするだけでなく、黒板の前で、後ろの黒板の前で一度ずつ音読をしました。
すこし体を動かして音読することになりますから、子どもたちも楽しそうに音読に励んでいました。

4月13日(水)

1年生は学習するときの座り方や鉛筆の持ち方などを学び終え、今日からひらがなの学習を始めました。
「く」の書き方を学びました。早く鉛筆を持って書きたいという気持ちが強い子が多かったです。
みんな一所懸命に取り組んでいました。

4月12日(火)

4年生の理科では、「あたたかくなると」という学習をしています。四季の違いを草花や生き物の観察を通して学んでいきます。
子どもたちはどんなところに注目して観察をしているのか、子どもたちの書く観察の記録が楽しみです。

中休みになると、多くの子どもたちが運動場に出て、ボールを使って遊んだり、鉄棒をしたり、ブランコに乗って楽しんでいます。
外で元気よく体を動かす子もいれば、教室で友達とおしゃべりをしたり、本を読んだりして休み時間を過ごしています。

4月11日(月)

毎年、4月から6月にかけて、子どもたちの健康診断を行います。
子どもたちにとって、どのくらい身長が伸びたのか、体重でどのくらい大きくなったのかと自分の体の成長を知る機会になっています。
今後は、視力検査や歯科検診、内科検診、検尿など、子どもたちの健康状態の確認を行っていきます。

4月6日(水)

令和4年度がスタートしました。
ここ数日は、新しい学級で一緒になる友達は誰だろう、担任の先生は誰だろうと想像しながら、子どもたちは過ごしていたのではないかと思います。
子どもたちは元気よく登校してきて、昇降口に張り出された新しい学級の名簿を一所懸命に見ていました。

今年度も始業式はオンラインを活用し、各教室で始業式を行いました。
学級担任の先生から自己紹介やお手紙の配布などをして、短い1日が終わりました。
来週月曜日(4/11)から給食が始まり、本格的な学校生活がスタートします。

登録日: 2022年4月7日 /  更新日: 2022年5月25日