児童の様子 | 10月~11月

11月17日(木)

6年生の英語では、話す聞くだけでなく、書く学習も進めています。
新学習指導要領が施行されてから、書く学習もあり、子どもたちは先生の話を聞いたり、板書を見たりしながら一所懸命に書いていました。

11月16日(水)

5年生の音楽では「キリマンジャロ」を学習しています。
演奏の前に、手をたたいてリズムの確認をしています。
男の子だけ、女の子だけ、全員でなどパターンでリズムをとっていました。

11月9日(水)・10日(木)

6年生が鶉野飛行場跡(兵庫県加西市)、姫路城、姫路セントラルパークへ修学旅行に行きました。
鶉野飛行場跡ではボランティアガイドさんの案内で見学しました。鶉野飛行場は太平洋戦争の折、神風特攻隊が沖縄へ飛び立った基地でした。
また、防空壕や機銃跡が残されており、戦争と平和について考える機会となりました。
世界遺産学習の一環として姫路城を見学しました。姫路城をとても楽しみにしていた子どもたちは、バスが姫路城の駐車場に着くなり、「姫路城が楽しみやってん。」と話していました。
2日目の姫路セントラルサファリ・パークでは、バスの中から動物を間近に見て、子どもたちは嬉しそうにしていました。そして、パークでアトラクションに何度も乗って、友達と行く遊園地を満喫していました。

11月8日(火)

1学期に続き、3年生が左京の森で花苗植えを行いました。
今回も左京グリーンサポートの方々に教えてもらいながら、花苗を植えました。
2度目になるので、子どもたちもどのようにするればよいのか分かっているので、スムーズに花苗の配置をグループで考え、植えていました。
植え終えてから、少し左京の森で遊びました。子どもたちは鬼ごっこなどをして元気いっぱいに遊んでいました。

11月7日(月)

3年生の社会科では「店ではたらく人」を学習しています。今日の学習は「品物はどこから」ということを調べました。
スーパーなどのチラシから食品がどこの産物かを見つけ、グループで協力しながら日本地図に貼りました。
この日本地図から、子どもたちはどのようなことに気付き、みんなで意見交流していくのでしょうか。楽しみです。

6年生が明後日、9日から加西、姫路に修学旅行に行きます。
10月11日に6年生から全校児童に向けてお願いした「折鶴集会」で折った折り鶴を集めて、千羽鶴にすることができました。
今日の全校朝礼で、6年生が出来上がった千羽鶴を紹介し、修学旅行先の加西鶉野飛行場跡で平和集会をすることを報告しました。
みんなが平和への願いを込めて折った千羽鶴を、左京小学校を代表して持っていくと力強く話してくれました。
また、6年生は修学旅行先での平和集会の持ち方の練習をピロティで重ねています。

11月4日(金)

5年生の理科では、「流れる水のはたらき」を学習しています。
砂場で砂山を作り、水を流して、砂山がどのように変わるのか実験しました。
実験のための大きな砂山をグループで作っていたのですが、写真のような大きな砂山を作る機会はあまりないので、子どもたちも嬉しそうにしていました。
砂山を作った後は、水を流して、タブレットで撮影し記録していました。また、条件を変えた実験もしました。

11月2日(水)

1年生では、算数の学習を終えたことをインターネット上にあるアプリを使って、子どもたち個人個人で復習をしました。
画面上で分からないときは手を挙げて、担任の先生にヒントをもらいながら解いていました。
みんなに共通して分からない問題は、黒板を利用してみんなで考えました。

11月1日(火)

3年生では、奈良市の事業である環境講座「ECOキッズ!ならの子ども」でゲストティーチャーを招き、変身するゴミについて学びました。
地球温暖化という言葉を聞いたことのあった子どもたちでしたが、どういうことなのかイメージできていない子がいました。
しかし、講師先生のお話と写真を利用したプレゼンテーションから、自分たちにできることは何かを一緒に考えることができました。

10月28日(金)

奈良警察署の方、市役所の方、地域の交通安全指導員の方をお招きし、1年生と4年生を対象に交通安全教室を開催しました。
まず、奈良警察署の方にお話を聞き、そのあと横断歩道や踏切、信号機のない交差点の歩き方や自転車の乗り方について学びました。

3年ぶりに6年生が平城東中学校で体験入学をしました。
1組は音楽科、2組は技術科の授業体験をしました。子どもたちは緊張した面持ちでしたが、授業が進むうちに緊張がほぐれ、授業を楽しむ姿が見られました。
体験授業の後は、中学生による案内でクラブ見学をしました。吹奏楽部や科学部、創作部、サッカー部、バスケットボール部、剣道部などの活動を見学しました。中学校への進学を少しイメージできたのではないかと思います。

10月27日(木)

3年生の国語では「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
この授業では、本文を拡大したものに子どもたちの意見を書き込んでいます。
10月24日に紹介したような授業があれば、この授業のように学級全体で一つのものを見て、学びの交流を図る授業もあります。
子どもたちは、友達の意見を聞きながら、自分と同じ考えであることや違う視点の考え方であることに気付きながら学習を進めていました。

10月26日(水)

本校では年に3回、研究授業を行っています。
今日は4年生の理科の授業を通して、「互いを認め合い、自信をもって思いを伝え合う児童の育成~子どもの考えを引き出し、集団で深める授業の創造~」のための授業づくりを話し合いました。
子どもたちは、この授業での課題にグループで取り組み、話し合い、自分たちの考えをまとめていました。

10月25日(火)

左京小学校創立30周年記念行事を行いました。
子どもたち、教職員で人文字「左京」を作りました。人文字を撮影するために飛んできた飛行機を見て、子どもたちは嬉しそうにしていました。
また、午後から、バルーンリリースを行いました。6年生の合図で、みんなで一斉に風船を大空に放ちました。

10月24日(月)

市から児童用タブレットの貸与が始まり、2年経ちました。
導入当初は、児童も教員もどのように扱えばよいのか手探り状態でした。
今では、ノートに書いた自分の考えをカメラ撮影し、そのデータを先生に送り、学級全体で共有したり発表の補助ツールとして使う姿が見られます。
従来、行っていた黒板に児童が書いたものを学級全体で共有することもしていますが、授業の在り方が変化してきています。

10月21日(金)

1年生が赤道を通って、県道沿いの公園へどんぐり拾いに出かけました。
子どもたちはどんぐりを拾いながら、モミジの葉やきのこなどを見つけていました。
身近な公園で、いっぱい秋を見つけられたかな。

2年生の生活科では「みんなで使う場所に行ってみよう」という学習を進めています。
そこで、左京のまちにある二丁目児童公園へ出かけました。
子どもたちは、公園内にある看板や遊具などに着目して、メモを取っていました。
そして、少しみんなで遊んだあと、公園のゴミ拾いをしました。
2年生のみんな、きれいにしてくれて、ありがとう!

3年生の理科では、「太陽とかげを調べよう」という学習をしています。
方位磁石で北の方角に合わせ、太陽の方向に赤い矢印を合わせ、太陽の方向とかげの方向、長さを調べます。
方角を合わせたり太陽の方向に合わせたりするのが最初難しかったようですが、みんな、きっちりと記録を取るとることができました。
記録から、子どもたちはどのようなことに気が付くのでしょうか。楽しみです。

10月20日(木)

4年生では防災について学びを深めています。
徳島県防災人災育成センターが作成した「地震体験シュミレーションすごろく」を使って防災について考えました。
友達とすごろくをすることがとても楽しそうでした。コマを動かしながら、「ああ。」「やったあ。」などの声を上げていました。

すごろく https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/workOn/study/diceGame/

10月18日(火)左京スポーツフェス2022(高学年)

左京スポーツフェス2022の最後の部、高学年による競技です。北の方の空は黒い雲が浮かんでいましたが、最後までやり通すことができました。
開会式では、児童代表のことばや誓いのことばを話力強くしてくれました。また、高学年の子どもたちの並び方は、「さすがだな。」と思いました。

「100メートルはしるます」では、高学年の力強い走りを見せてくれました。

次の「下を向くんじゃねえええええ!!!」では、低学年の玉入れとは違い、籠から距離があり、5年生も6年生もどのようにすれば籠に玉が入るのか考えながら、投げ入れいていたのが印象的でした。

続いて、「綱引き王に!!! おれはなるっ!!!」では、体を目一杯に使い、自分の力を出し切り、綱を引っ張っていました。

「もう大丈夫!私が来た‼」では、迫力のあるリレーで観る人を引き付けていました。また、6年生のリレーでは、5年生がトラックの外側から見て、その走りを応援するとともに、その走り方を学ぼうとしていました。

最後は、6年生による「本当の声を響かせてよ」です。みんなの気持ちを一つにしようとする気持ちが伝わってくるようなフラッグ演技でした。

10月18日(火)左京スポーツフェス2022(中学年)

中学年の部の開会式です。児童代表のことばや準備体操を6年生が、誓いのことばを4年生がしてくれました。
開会式が終わると、低学年と同じように徒競走(80m走)から始めました。

次に、「追って、追って、追いかけろ‼」です。2人の先生が背負う籠を目掛けて、玉を投げ入れます。逃げる籠を追いかけながら、玉を投げ入れていました。

続いて、「引っ張れ!引っ張れ!」です。全身に力を込めて、相手よりも強く引っ張ろうと頑張っていました。

最後に、「つなげバトン!」です。バトンをうまくつなぎながら、走ることができました。

10月18日(火)左京スポーツフェス2022(低学年)

左京スポーツフェス2022を開催しました。
低学年、中学年、高学年の3つの部で構成しています。各部で開会式、閉会式をそれぞれ行います。
教頭の開会のことばで左京スポーツフェス2022が始まります。開会式では、2年生が誓いのことばを言ってくれました。
いよいよ競技の始まりです。まずは、50メートル走です。みんな一所懸命に最後まで走りました。

次に、「ダンシングたまいれ」です。玉入れ直前まで音楽に合わせて体を動かします。音楽が止まったら、玉入れスタートです。

続いて、「それいけ!大玉!」です。

最後の種目、「つながれ!バトン!」です。

10月12日(水)

6年生は、今、平和について学習しています。そして、修学旅行で平和集会を行い、千羽鶴をささげる計画をしています。
そこで、昨日、6年生から「折鶴集会のお願い」という動画を全校児童に見てもらいました。
この動画では、「さだ子と千羽鶴」というお話を6年生がしてくれました。
そして、全校児童で折り鶴を作り、千羽鶴にして修学旅行に持っていくことを伝えました。
今日の朝の時間を使って、折鶴集会とし、全校児童で鶴を折りました。
6年生が各学級に赴き、下級生に折り鶴の作り方を説明したり、教えてあげたりしました。

10月3日(月)

5年生の英語では「Turn left」「Turn right」「Go straight」を使って、学習を進めていました。
ゲームのように、left、rightを確認することで子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

登録日: 2022年10月12日 /  更新日: 2022年11月22日